


「根っこ」ってなあに?
子どもの成長を一本の樹として考えた時、小学期、中学期、高校期は上へ上へと伸びる幹に例えられるでしょう。そこから四方へ広がる枝は大学期でしょうか。その枝にはどんな葉が茂るでしょうか。花も実もつくでしょう。
その樹を地中で支えている「根っこ」こそが幼児期である、と当園は考えております。地上の樹がどんなに大きく育とうとも、「根っこ」が貧弱ではちょっとした風で倒れてしまうことでしょう。
この「根っこ」である幼児期を、ふとく、ふかく育てる、そんな考えの幼稚園です。
どうしたら「根っこ」が育つの?
当園では、子どもの生活は「あそび」が基本です。一日あそび倒して、満足してお家に帰ってもらいます。
遊んでばかりで大丈夫?
子どもにとって「あそび」とはなんでしょう?砂場あそび?滑り台?追いかけっこ?それらはもちろんですが、子どもにとって「あそび」とは「興味をもてることすべて」なのです。
当園では工作、音楽、体育、英語、ひらがなを「あそび」として楽しく、バランス良く保育に取り入れております。

☆インスタグラム始めました☆
この度めぐみ幼稚園はインスタグラムを開設しました!

ここをクリック↓
https://www.instagram.com/megumikko4962/
ユーザー名 megumikko4962
各クラスの子ども達による製作や活動の様子をご覧ください!
新型コロナウイルス感染予防対策について
めぐみ幼稚園では以下のような感染防止対策を行っています。
○マスク着用のお願い
○保護者の協力による子どもの検温(「検温カード」の使用)
○職員の毎朝の検温と健康観察表の記録
○手洗い・うがい・手指の消毒の徹底
○オゾン脱臭器エアバスターの設置
○保育室やトイレ等・多くの園児が触れる箇所(玩具・ドアノブ・手すり・スイッチ等)は、消毒液を使用した消毒を実施
○マスクを外している食事中の飛沫感染を防ぐ為、透明のつい立てを使用
○整列や順番待ちの場所に、立ち位置のマーク付けソーシャルディスタンスの確保として、手洗いうがい時は唾液や飛沫が飛びやすい為1つずつ間隔を空けて使用・登降園時の引き渡しは保育室内ではなくベランダで行う・保育室内では間隔を空けてテーブルを配置
2021年1月14日(木)更新!
11月2日(月)から願書受付が始まりました。
新入園児のお友だちと面接を行いました。かわいくて恥ずかしそうにしている子ども達と来年度からめぐみ幼稚園で過ごす日々を今から楽しみにしています。
引き続き願書受付を行っておりますが、制服注文の関係上なるべく早めの願書提出をお願いいたします。
2021年2月17日(水)更新!
こひつじクラブについて
入園説明会後に未就園児クラスに入会出来ますのでお申し出下さい。
こひつじクラブの見学もできます。(1回のみ)
保育時間が長くなり、お弁当も始まりました。外遊びでは砂場が大人気です。お弁当を食べる前にはみんなで一緒にお祈りをする姿がとっても可愛いです。お弁当を完食するお友達も出てきました。
2月17日(水)更新!
めぇちゃん広場を行います。
日時 3月4日(木) 10:00~11:00
場所 めぐみ幼稚園 2Fホールにて
持ち物 水分補給になるもの・保育料300円
対象年齢は0歳~2歳
密を避けるためこひつじクラブのお友達(兄弟は除く)はご遠慮下さい。
また、コロナウイルス感染拡大のため参加人数を10名とさせていただきます。そのた め電話にて参加希望を事前予約順とさせていただきます事をご了承下さい。
月に1回(8月を除く)行います。
簡単な製作や手遊び・園のおもちゃ遊び等をして過ごします。
子育てに関してなどのお悩み相談も行います。
初めて来園される方は、☎042-522-4606までご連絡下さい。
出張保育を行います。
前回(2月10日)は、たくさんの方が来て下さりありがとうございました。今年度最後の出張保育を下記の日程で行いますので、ぜひご参加ください。
3月10日(水)
) 10:00~
場所 西立川児童館
対象年齢 0歳児~
月に一回(8月を除く)行います。
親子でミニ製作・お遊戯・紙芝居など子育て相談も行います。
どなたでも参加できますので
お越しください。
詳しい日程はHPにてお知らせ致します。
連絡は不要です。自由にお越しください。ご参加お待ちしております!
☆本日(2月17日)、こひつじクラブの説明会に来て下さり、
ありがとうございました。次回は最終回(3月3日(水))です。
対象年齢;(2018年4月2日生まれ~2019年4月1日生まれ)
こひつじクラブの説明会は3回目となり、入会予約も始まっています。
2月17日の説明会にお越し下さる方は、電話にてご連絡下さい。 お待ちしております。